あぴ管理人です。
最近、本を読み始めようと思い、あるサイトでお勧めされていた[サピエンス全史]という本を手に取りました。
これまでの人生で、ハードカバー本なんて読んだことなかったので、「挫折してしまうかも」と思っていましたが、意外とすらすら読めて面白かったです。(あらすじや内容については割愛)
歴史や人類の発展について興味のある人は手に取ってみてはいかがでしょうか。
さて、本題に入りましょう。
今回調査するのはCOMFORT(コンフォート)です。
このページにたどり着いた人はCOMFORT(コンフォート)の収益性・安定性・安全性について疑問を持っているのではないでしょうか?
これらの疑問を解決するために、実績や企業、口コミ等について調査してきました。
先に結論から言ってしまうと…
COMFORT(コンフォート)では稼げない可能性が高いという結論に落ち着きました。
興味のある人は慌てて登録する必要はありません。まずは、資金と時間を守る行動をしましょう。
COMFORT(コンフォート)の概要
まずはコンフォートのキャッチコピーを確認してみましょう。
- 知識・経験・スキル一切不要
- 24時間サポート体制
- 勝率85.5%の運用実績
- 満足度No.1&維持率No.1
- 利用者1,000人突破中
- 全自動で堅実な資産運用
- 無料
全自動で資産運用するということで、老若男女や職歴問わず、誰でも利用することができます。
また、運用勝率が85.5%と驚くべき数値を出しているらしいので、COMFORT(コンフォート)利用者(1000人)は漏れなく、勝ち組となっていることでしょう。
よって、高勝率の実績の信憑性及び、利用者の口コミが重要になってきます。
まぁ、こういったキャッチコピーな親の顔より見てきたので、そこまで魅力的に感じませんが…
ということで、不明点がまだまだあるので、詳細を調べて生きいましょう。
COMFORT(コンフォート)の企業及び、関係者の信頼性
COMFORT(コンフォート)の企業及び、関係者の信頼性を判断していきます。
特定商取引法(特商法)に基づく表記について
特定商取引法(以降、特商法とする)とは、インターネット上での取引きにおいて、消費者を守るための法律です。悪意のある販売業者に消費者が被害を受けないように、販売業者の情報や守るべきルール等の規定を記載しており、事業者名・代表者名・住所・連絡先の表記が義務付けられています。
もし、表記抜けがある場合は販売業者が規約違反をしているため、トラブル防止のため商材の購入は控えたほうがいいでしょう。
仮に表記がしっかりしてるからといって、詐欺商材ではないと判断することはできません。悪意のある販売業者は表記はしっかりしているが、記載内容を嘘や曖昧にしていることがあります。購入を検討している場合は記載内容はしっかり確認しましょう。
COMFORT(コンフォート)は特商法の表記が無い?!
運営事業者 | 記載なし |
---|---|
責任者 | 記載なし |
所在地 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | 記載なし |
投資案件(自動売買)にも関わらず、特商法の表記が無いのは信用を欠く行為です。
今回の案件は自動売買ということで、利用者は稼ぐにあたって何もすることができません。
利用者が行うことといったら、自動売買ソフトのON、OFFくらいでしょう。
自動売買ソフトをONにしたら、後は信頼して資産を増やしてもらいます。
しかし、あなたは情報を明かさない企業が作った自動売買ソフトを信頼することができますか?
私にはできません。
そんな企業に私の大事な資産を任せたくありませんから…
あと、万全な24時間サポート体制は整っていないでしょう。
COMFORT(コンフォート)の内容
COMFORT(コンフォート)はイーサリアム(Ethereum)という仮想通貨を利用した投資案件です。
自動売買ソフトにてイーサリアム(Ethereum)を増やして、資産を築いていくわけですね。
COMFORT(コンフォート)には3つのメリットがあるようです。
- 時間をかけずに稼ぐことができる
自動売買なので、24時間チャンスを逃すことなく売買を行う - 誰でも始められる仕組み
簡単な仕組みを用意しているので、複雑な操作は一切無し - 収入の柱を構築
給料以外の収入源を得て、人生を豊かに!
上記三つのメリットはCOMFORT(コンフォート)特有のメリットというわけでは無く、自動売買ソフト全般に言えることです。
というか、稼げる前提で記載されてますね。
稼げるかどうかは実績で判断しましょう。
COMFORT(コンフォート)利用までの流れ
COMFORT(コンフォート)利用までの流れは以下の通りです。
- メールアドレス入力
- 口座開設
- 運用資金の入金
- ツール設置及び稼働
- 利益発生
残念ながら、流れが大雑把すぎて情報が足りません。
ここは丁寧に記載してほしいところでした。
参加するにあたって大切な情報を提示せず、以下のような[今だけ]という時間制限のある言葉を使うことによって、利用検討者を急かし、冷静な判断を阻害する行為はいただけませんね。
ランディングページでは大まな情報しか得られなかったため、稼げる副業なのか深堀りしていきます。
COMFORT(コンフォート)の登録検証
では、実際に登録して、ランディングページでは明かされなかった情報を調査していきましょう。
メールアドレス登録後、GEMFOREX(ゲムフォレックス)という海外のFX業者を紹介されます。
ここで注意点として、COMFORT(コンフォート)から提示された、GEMFOREX(ゲムフォレックス)URLから口座開設を行わないと、COMFORT(コンフォート)を利用することができないようです。
2万円プレゼントと記載されていますが、現金で2万円はもらえません。
もらえるのは、出金ができない証拠金2万円分です。
トレードに使う資金ですね。
まぁ、海外のFX業者なので簡単に登録するのはやめましょう。
海外のFX業者では出金ができないといったトラブルもあり、すべてが安全とは言えません。
最近では少しずつ日本人トレーダーが増えてきているようですが、安全性が低いのは事実です。
ちなみに、GEMFOREX(ゲムフォレックス)は結構有名な海外のFX業者で出金拒否したという事実は無いようです。
ということで、COMFORT(コンフォート)の目的が見えてきました。
COMFORT(コンフォート)の目的とは?
COMFORT(コンフォート)の目的とは一体何でしょうか?
GEMFOREX(ゲムフォレックス)の口座開設を促してきたということで、アフィリエイトが目的であることが判明しました。
海外のFX業者にはIB(Introducing Broker)というアフィリエイトプログラムというがあります。
このIB(Introducing Broker)というのは、紹介された人がトレードにて利益を得ることによって、その利益の一部が紹介した人に対しアフィリエイト報酬として発生する仕組みです。
アフィリエイト報酬の上限は無いようで、紹介された人のトレード内容によっては100万円以上の報酬もあり得るようです。
アフィリエイトにて、COMFORT(コンフォート)は収益を狙っているようですが、高額バックエンドの存在も頭の片隅に置いておきましょう。
言葉巧みに購入させられます。
特に、FXに対しての知識が無い人は騙されやすいので注意してください。
ちなみに、TwitterなどでFX自動売買ソフトを無料提供している99%以上の人が、このIBのアフィリエイト報酬狙いの人達です。
COMFORT(コンフォート)の実績
COMFORT(コンフォート)の収益性を実績から判断していきたいと思います。
実績は稼げるか判断するうえで大変重要となります。
ということで、キャッチコピーに記載されている、勝率85.5%の運用実績を確認してみようと思ったのですが、見つかりませんでした。
これでは収益性を判断することができません。
データを出さないということは[稼げないソフトですよ]と言っているようなものです。
よって、収益性は皆無と判断します。
COMFORT(コンフォート)の口コミや評判
ここまで、個人調査をしてきたので第三者の意見を参考に稼げそうかどうか判断してみましょう。
ランディングページには以下のような口コミはありましたが、全く参考になりません。
そもそも、ランディングページに記載されている口コミはいくらでも捏造が出来るので、参考にしてはいけません。
SNSにてCOMFORT(コンフォート)の良い口コミや評判を探してみたのですが、見当たりませんでした。
1000人もの利用者がいれば、一人ぐらいはSNSで稼げた報告をしているとは思ったのですが…見当たりませんでした。
高評価は無かったのですが、逆に低評価ばっかりでした。
- 誇大表現を使用使用している。
- 情報が無く信用できない企業
- 収益性を見いだせない
基本的に注意喚起や稼げそうにないといった内容ばかりで、危険性があるようです。
COMFORT(コンフォート)のまとめ
調査結果をまとめたいと思います。
調査した結果、冒頭にも記載している通り、COMFORT(コンフォート)では稼げない可能性が高いという結論に落ち着きました。
内容をまとめると以下の通り。
- 特商法の記載が無く、企業の信頼性は皆無
- GEMFOREX(ゲムフォレックス)の口座開設をさせられる
- アフィリエイト報酬狙い
- 実績が無く収益性は皆無
- 口コミや評判は最悪
このようにまとめられましたが、COMFORT(コンフォート)が、以下のようなキャッチコピーが実現可能と思えるでしょうか。
- 勝率85.5%の運用
私には思えませんでした。
無料のようですが、利用はお勧めしません。
特商法の表記が無く無責任な企業です。
利用者が自動売買ソフトで資金が溶けたとしてもなんも思わないでしょう。
運用で勝率85.5%のに惹かれる人がいると思いますが、実績は公開されてませんし投資は勝率がすべてではありません。
どれだけ勝率が良くても、一回の負けで投資資金を失う可能性があります。
如何に損失を下げ、利益率を上げるかが重要です。
勝率はそこまで重要ではないのです。
それでも、興味がある人は止めません。
最終的に利用するかどうかの判断はあなた次第です。最善の判断をしていただければ幸いです。
過去にFXに関する案件を調査していますので、興味のある方はご覧ください。

あぴ管理人
あぴ管理人