管理人のあぴです。
コロナの影響により、副業が注目されて数年が経ちました。
副業を探していると、楽して・簡単に・短時間・高収入を謳う物ばかりですね。
しかし、あなたもご存じの通り、そのほとんどが稼げない副業となっています。
果たして今回調査する副業は稼げるんでしょうか?
稼げるか否か判断していきましょう。
今回、調査対象に選ばれたのは[Follow me(フォローミー)]です。
このページにたどり着いた人はFollow me(フォローミー)の以下について疑問を持っているのではないでしょうか?
- 収益性
- 安定性
- 安全性
これらの疑問を解決するために、実績や口コミ、企業等について調査してきました。
稼げるか否か、先に結論から言ってしまうと…
Follow me(フォローミー)では稼げない可能性が高いという結論に落ち着きました。
理由は以下の通り。それぞれ、詳細に説明しているのご覧ください。
- 企業の信頼性は皆無
- 悪質副業を紹介される
- Follow me(フォローミー)目的
- 口コミや評判が悪い
- 信用に値する実績なし
Follow me(フォローミー)の企業の信頼性は皆無
Follow me(フォローミー)を運営している企業の情報は、Follow me(フォローミー)のランディングページの特商法の表記を確認すればわかります。
特定商取引法(特商法)に基づく表記について
特定商取引法(以降、特商法とする)とは、インターネット上での取引きにおいて、消費者を守るための法律です。
悪意のある販売業者に消費者が被害を受けないよう、販売業者の情報や守るべきルール等の規定を記載しており、企業名・代表者名・住所・連絡先等の表記が義務付けられています。
もし、表記抜けがある場合は販売業者が規約違反をしているため、トラブル防止のため商材の購入は控えたほうがいいでしょう。
仮に表記がしっかりしてるからといって、詐欺商材ではないと判断することはできません。悪意のある販売業者は表記はしっかりしているが、記載内容を嘘や曖昧にしていることがあります。購入を検討している場合は記載内容はしっかり確認しましょう。
Follow me(フォローミー)の特商法の記載について
下記がFollow me(フォローミー)の特商法の表記です。
販売業者 | 記載なし |
---|---|
責任者 | 記載なし |
所在地 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | info@follow-me.tokyo |
企業名も記載されていませんね。
一応、発行者としてFollow Me企画と記載されていましたが、これは企業名ではありません。
私たちが知りたいのは、企業の情報です。
これでは、企業の実態を把握することができません。
Follow me(フォローミー)は無料で利用できるようなので、特商法の記載は必要ないですが、だからと言って、記載しなくていい理由にはなりません。
企業の情報を晒さない、怪しい信用度皆無の企業に関わるのはお勧めしません。
Follow me(フォローミー)の企業は、安全で信用に値する企業とは言い難い為、関わるのは避けた方がいいでしょう
Follow me(フォローミー)に悪質副業を紹介される
Follow me(フォローミー)のランディングページには魅力的と思えるようなキャッチコピーが記載されていますね。
- アプリで投稿を見るだけで稼げる
- 1日5分の作業
- 1日平均2万円の副収入
しかし、その殆どが誇大表現と言っても過言では無いでしょう。
それはなぜか?
Follow me(フォローミー)に登録して衝撃的なことが判明したからです。
- 別の副業を紹介される
- 紹介される副業は悪質
Follow me(フォローミー)を利用するには公式LINEを友達登録する必要があります。
Follow me(フォローミー)の公式LINEを友達追加後、複数のトークと共にURLが送られてきました。
トーク内容は全く別の副業の紹介でした。
紹介された副業の内容を確認したところ、下記に該当するような悪質そうな怪しい副業でした。
- 特商法の記載なし
- 実績公開無し
- 誇大表現の多用(月300万円稼げるとか…)
- 評判が悪い
記載していて思ったのですが、Follow me(フォローミー)も上記に該当している副業なので、悪質で怪しい副業と言えるかもしれませんねw
Follow me(フォローミー)の目的
Follow me(フォローミー)は悪質そうな副業を紹介する副業ということが判明しましたが、なぜ、そのようなことをするのでしょうか?
それは、Follow me(フォローミー)の目的に理由があります。
オプトインアフィリエイト報酬で稼ごうとしている。
Follow me(フォローミー)はオプトインアフィリエイト報酬が目的のようです。
オプトインアフィリエイトとは…
企業または個人が無料または有料商材のオファーをばらまいて、誰かが登録した時点で企業が紹介料として収益を得る仕組みの稼ぎ方です。
Follow me(フォローミー)が下記のような稼げるノウハウを提供してくれるわけではないので利用者は稼ぐことは出来ません。
- 写真を見るだけで稼ぐ方法
- 1日平均2万円稼ぐ方法
百歩譲って、稼げる副業を紹介してくれるのであれば良いです。
しかし、悪質そうな怪しい副業を紹介されます。
紹介された副業で利用者が損失を出しても、紹介元であるFollow me(フォローミー)は無関係です。
なので、悪質な副業でも紹介してくるんでしょう。
こういった悪質なオプトインアフィリエイトに引っかかると個人情報を悪用されたり、高額バックエンドの誘導、多額の請求等の危険性が出てきます。
悪質なオプトインアフィリエイトに引っかからない為にも注意しておきましょう。
Follow me(フォローミー)の口コミや評判が悪い
口コミや評判は収益性を判断するうえで重要な要素の一つになります。
まず、SNS上での利用者の口コミや評判は見当たりませんでした。
一応、Follow me(フォローミー)が体験談として、口コミを掲載していますが、これは信用に値しません。
使用されている画像はすべて著作権フリーです。
信じないようにしましょう。
本当に写真を見るだけで1日2万円稼げていたら、SNSで話題沸騰になっているはずです。
SNSに口コミが無いということは…
お察しの通りです。
利用者以外の評価を確認したのですが、ポジティブな意見は見つからず、下記を理由に注意喚起をするようなネガティブな意見が見受けられました。
- 誇大表現の使用
- 悪質なオプトインアフィリエイター
- 悪質な副業を紹介されるだけ
なので、Follow me(フォローミー)のキャッチコピーを鵜呑みにするのは危険と言えますね。
収益性は低いと判断せざるを得ません。
Follow me(フォローミー)は信用に値する実績なし
実績は収益性を判断するうえで重要な要素の一つとなります。
Follow me(フォローミー)は短時間作業で1日平均2万円の副収入と謳っているにもかかわらず、それを裏付けるデータや実績が開示されていません。
副業紹介する副業なので、そもそも実績やデータなんてのは無いんでしょう。
紹介する副業が怪しいかどうかも判断してなさそうですし…
一応、Follow me(フォローミー)のランディングページにて、下記のランキング1を獲得したと謳っています。
- 2021年注目副業 No.1
- 短時間労働高所得率 No.1
このランキングは当社調べらしいです。
信用に値しない企業調べなので、このランキングの信憑性は皆無です。
そもそも、ランキングは第三者である別の企業が公正にランキング化してもらわないと意味ないですから…
収益性は低いと言わざるを得ませんね。
Follow me(フォローミー)と類似案件
過去にも似たような稼ぎ方を利用した商材がありました。
このような商材はよく同じ手法が利用されます。
以前調査した類似案件を紹介しますので、興味のある方はご覧ください。

Follow me(フォローミー)のまとめ
調査結果をまとめたいと思います。
調査した結果、冒頭にも記載している通り、Follow me(フォローミー)では稼げない可能性が高いという結論に落ち着きました。
- 誇大表現の可能性大
- 悪質なオプトインアフィリエイトの可能性大
- 怪しい副業をいくつも紹介される
- 特商法が不十分
Follow me(フォローミー)ランディングページに記載されている内容は殆ど嘘で、実際は副業紹介。
特商法が不十分で信用に値しない、虚偽の記載をする企業が紹介する副業であなたは
稼げると思いますか?
危険性が無い思いますか?
私には思えません。
そもそも、Follow me(フォローミー)は悪質そうな副業を紹介してくるオプトインアフィリエイト報酬狙いの副業なので、関わるのは危険です。
このような副業で、下記のようなキャッチコピーが実現可能と思えるでしょうか。
- 写真を見るだけで1日平均2万円稼げる
私には思えませんでした。
最終的に利用するかどうかの判断はあなた次第です。あなた自身にとって最善の判断をしていただければ幸いです。
管理人のあぴ