あぴ管理人です。
今回調査するのは[副業ポータル]です。
こちらの商材はYoutubeの広告で流れていました。
初心者でも簡単に稼げると謳っていましたが、果たして稼げる内容となっているのでしょうか。
おそらく、このページにたどり着いた人はYoubueの広告を見て「稼げるのだろうか?」と思った人が大半だと思います。
どんな内容なのか、実際に調査してきましたのでご覧ください。
先に結論から言ってしまうと…
稼げない可能性が高いということがわかりました。
稼げない理由について、4つの観点で確認してきました。興味のある人は慌てて登録する必要はありません。まずは、資金と時間を守る行動をしましょう。
- 稼ぎ方の有益性
- 実績の信頼性
- 販売会社の信頼度
- 口コミや評判
では、内容を見ていきましょう。
副業ポータルの概要
ランディングページの謳い文句はこのようになっています。
- 稼げる初心者続出
- 毎日3万円を稼ぐ
- 作業は見る・タップ・選ぶのみ
- 副業の種類は多い
- 1日10分-30分の作業
完全無料のようです。
簡単作業で毎日3万円の収入を得ることができると断言しています。
一か月(30)継続したとすると90万円の収益となりますね。
こんだけ稼げたら、もはや本業でしょうw
稼げた初心者が続出と大々的に謳っているので、これが今回の商材の特徴がわかりましたね。
しかし、本当にそんな内容の副業がこの世にあるんでしょうか?
もし、存在するのであれば、SNSでバズっていてもおかしくありません。
副業界隈ではお祭り騒ぎですよ。
では、さっそく詳細を見ていきましょう。
副業ポータルの稼ぎ方
まず初めに、稼ぎ方について見ていきましょう。
ビジネスモデルについては記載がされていませんでしたが、ランディングページには以下のような副業があると記載されています。
- 写真を素材として販売
- いいねがお金になる
- レシートを提供してお金を稼ぐ
- 動画を見ておこ遣いを稼ぐ
バラエティに富んだものとなっていますね。
ここで疑問が浮上しました。
これらの副業を副業ポータルが提供してくれるのでしょうか?
もしくは、これらの副業を提供している企業を紹介してくれるのでしょうか?
つまり、副業の提供先が副業ポータルなのか否かが重要ということです。
私の経験上、後者であれば稼げない可能性が高いです。
ということで、実際に登録して確認してみますか。
実際に確認してみた結果
まずは、ランディングページより、LINE公式アカウント(副業ポータル)の友達登録をする必要があるようですね。

副業ポータル 公式LINE
友達700人越えとは驚きです。
多くの人がこの商材を利用していることがわかりますね。
無料で利用できるので、登録している人がいるのでしょう。
公式LINE登録後いきなり複数の副業が紹介されました。

副業ポータル LINEトーク
蓋を開けてみたら、副業紹介でしたね。
副業ポータルはオプトインアフィリエイトにて収益を得ているようです。
上で掲載されている画像の※を見てほしいのですが、どう思います?
自己責任ですって、怪しいですよね…
つまり、トラブルが起きる可能性がある副業を紹介しているということです。
こんな怪しい、副業を紹介する副業ポータルが稼げる副業を紹介すると思いますか?
私には思えませんね。
数十分おきに副業を紹介されたので確認してみましたが、稼げるようなものではありませんでした。
どれも、ビジネスモデルの記載が無いため、内容は薄く、根拠が無く稼げると断言していましたね…
稼げそうにない副業を延々と紹介されます。
悪質なオプトインアフィリエイトの可能性大
オプトインアフィリエイトとは企業が無料または有料商材のオファーを利用者にばらまいて、利用者が登録した時点で企業が紹介料として収益を得るという仕組み。
Youtubeに広告を載せていたので、友達700人のうち何人かは紹介された副業を登録したのではないでしょうか。
自己責任の怪しい副業や誇大表現が目立つ副業の紹介が激しいことから、悪質なオプトインアフィリエイトの可能性があります。
副業ポータルは個人情報を抜き取るような悪意のある副業でもなんでも、収益を獲得できるのであれば紹介してくるようです。
悪質なオプトインアフィリエイトに引っかかると個人情報を悪用されたり、高額バックエンドの誘導、多額の請求等の危険性が出てきます。
登録することによって、得るメリットは皆無です。
稼ぎ方で有益性が見えてきません。
ポイント
- トラブルが起きても自己責任となるような副業を紹介してくる
- 紹介される副業は内容が薄く誇大表現が目立つ
- 副業を延々と紹介される
- 悪質なオプトインアフィリエイトの可能性あり
副業ポータルの実績
稼ぎ方の有益性が皆無でしたので、実績を見てみましょう。
確認したんですが、残念ながら実績は一切ありませんでした。
稼げた初心者が続出と謳っておきながら、それを証明する実績がありませんでした。
一応実績として、利用者(LINEの友達)が700人いますが、これは稼ぎ方の有益性を証明する実績にはなりません。
欲しい情報は利用者700人が稼いでいる証拠です。
多分、個人情報の入力もないし、無料だからと登録した人がいっぱいいるんでしょう。
まぁ、Youtube広告料を払うだけの報酬は得ているので、結構な人が利用しているんでしょうが…
一応、記載しておきますが、信頼性のある実績というのは以下のようなものです。
- 長期間の運用データ
- 改ざんや修正されていない透明性のあるデータ
実績というのは稼ぎ方の有益性を証明する大変重要なものです。
稼げる商材を探している人は注目してみましょう。
ポイント
- 稼ぎ方の有益性を証明する実績が無い
- 公式LINEの友達が多くても稼げる商材を証明するわけではない
副業ポータルの口コミや評判をチェック
稼げる可能性は低いと判断しましたが、これは私個人が調査した結果です。
第三者の口コミや評判も確認してみましょう。
もしかしたら、稼げた初心者が続出と謳っているので、口コミが山ほどあるはずです。
しかし、確認したところ、口コミや評判は一切見当たりませんでした。
まぁ、今回の副業は副業紹介なので、副業ポータル利用者の怒りの矛先や賞賛は副業ポータルが紹介した副業に向かいます。
よって、口コミや評判が皆無なんでしょう
でも、本当に稼げる副業を紹介しているのであれば、SNS等で良い評判があってもいいと思いますが…
ポイント
- 口コミや評判が皆無
副業ポータルの販売会社
特定商取引法に基づく表記について
特定商取引法(以降、特商法とする)とは、インターネット上での取引きにおいて、消費者を守るための法律です。悪意のある販売業者に消費者が被害を受けないように、販売業者の情報や守るべきルール等の規定を記載しており、事業者名・代表者名・住所・連絡先の表記が義務付けられています。
もし、表記抜けがある場合は販売業者が規約違反をしているため、トラブル防止のため商材の購入は控えたほうがいいでしょう。
仮に表記がしっかりしてるからといって、詐欺商材ではないと判断することはできません。悪意のある販売業者は表記はしっかりしているが、記載内容を嘘や曖昧にしていることがあります。購入を検討している場合は記載内容はしっかり確認しましょう。
企業名 | 記載なし |
---|---|
所在地 | 記載なし |
責任者 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メール | 記載なし |
特商法の記載は一切なし。
無料なので記載する必要はないですが、全く記載しないのはどうかと思いますね。
副業ポータルが紹介した副業でトラブルが起こったとしても、対応はされないでしょう…
そもそも、副業紹介の時点で自己責任と記載されていましたしね。
無責任な企業です。
ポイント
- 特商法の記載が無く信頼性は皆無
- 紹介された副業でトラブルが起きても対応されない
副業ポータルと類似案件
過去にも似たような稼ぎ方を利用した商材がありました。
このような商材はよく同じ手法が利用されます。
以前調査した類似案件を紹介しますので、時間があれば確認してみてはいかがでしょう。

副業ポータルのまとめ
4つの観点で調査してきましたがいかがだったでしょうか。
(項目ごとの評価を()内に記載します。→〇、△、×、?の四種類
〇=良い △=普通 ×=悪い ?=評価不能)
- 稼ぎ方の有益性(×)
- 実績の信頼性(×)
- 販売会社の信頼度(×)
- 口コミや評判(×)
まず、紹介される副業では稼ぐことは難しいでしょう。
なぜなら、紹介された副業は根拠が無く稼げると断言しているものばかりで、誇大表現が目立ちます。
また、信頼性のある実績を出している副業は一つもありませんでした。
副業ポータルが紹介した副業でトラブルがあったとしても、責任は一切とらないといっているので、危険性のある副業を紹介される可能性もあります。
副業ポータルはオプトインアフィリエイトで収益を得ているので、利用者の安全性や稼ぎよりも、自身(副業ポータル)の利益を優先しているようです。
簡単作業で毎日3万円の収入を得ることができると断言していましたが、以上の結果から、あなたは稼げる商材だと思えたでしょうか?
私は自身の時間と安全を守るためにも、利用は控えようと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
あぴ管理人