あぴ管理人です。
昨今、コロナが流行りだして副業がブームとなっており、動画配信サービスにて副業に関する広告が流れているのを目にするでしょう。副業といったら、何を思い浮かべますか?FX、転売、せどり、ブロガー、Youtuber…etc
数多ある副業で私が目を付けたのは[マイルーム]です。
ランディングページを見た感じ、3万円程度稼げるようです。
これだけ稼げたら、副業ではないですよねw
本当に、それだけ稼げるならこれ以上にない優良商材じゃないですか?!
では、稼げるというのなら、さっそく登録していきましょう!と言いたいところですが、一旦立ち止まって本当に稼げる商材か調査してみましょう!まずは資金と時間を守る行動をしてみますか。
では、調査開始!!
…
……
調査完了
結果は[マイルーム]では稼げない可能性が高いという位置付けにしておきます。
稼げなさそうな理由について、以下の観点で調査しましたので、最後までご覧いただければと思います。興味のある人は参考にしてみてください!
- 販売会社の信頼性
- 稼ぎ方の有益性
- 実績の信頼性
- 口コミや評判
マイルーム(myroom)の概要
ランディングページの謳い文句はこのようになっています。
- 楽に1日3万円が稼げる
- 最短15分でできる
- 時間を選ばずに稼ぐことができる
どんな作業かわかりませんが、楽して1日3万円稼げるようですね。
1か月が30日とすると月収90万円稼げることになります!
メリットばっかり並んでおり、大変魅力的な謳い文句となっていますね。
まぁ販売ページに記載されていることが信用に値するかどうかは、すでにあなたはお分かりだと思いますが…w
では詳細を見ていきましょう。
マイルーム(myroom)の販売会社について
特定商取引法に基づく表記について
特定商取引法(以降、特商法とする)とは、インターネット上での取引きにおいて、消費者を守るための法律です。悪意のある販売業者に消費者が被害を受けないように、販売業者の情報や守るべきルール等の規定を記載しており、事業者名・代表者名・住所・連絡先の表記が義務付けられています。
もし、表記抜けがある場合は販売業者が規約違反をしているため、トラブル防止のため商材の購入は控えたほうがいいでしょう。
仮に表記がしっかりしてるからといって、詐欺商材ではないと判断することはできません。悪意のある販売業者は表記はしっかりしているが、記載内容を嘘や曖昧にしていることがあります。購入を検討している場合は記載内容はしっかり確認しましょう。
企業名 | 株式会社PLUS ONE |
---|---|
所在地 | 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F |
責任者 | 大和久明 |
電話番号 | 03-6805-5932 |
メール | myroom.customer.service@gmail.com |
特商法に関してはしっかり記載されていますね。ですが、これだけで稼げる商材と判断してはいけませんよ。
検索結果
企業名をGoogleで検索した結果、下記画像のようになりました。
株式会社PLUS ONEは検索で引っ掛かりすぎでどれだかすぐには判断できません。似たような会社名が60社以上あるようです。
また、他の有名な企業名と似たものを使用することにより、すぐに悪評が立たないようにしているように思えます。

株式会社PLUS ONE
所在地
それでは所在地を見てみましょうか。
中小企業が借りそうなビルオフィスの一室を借りているようですね。
ランディングページの謳い文句もそこまで凄そうなことは言っていないので、妥当なビルといったところでしょう。
代表者
代表者は大和久明となります。
しかし本人の情報が出てきませんでした。一体誰なのでしょう。
追加情報として、ダーツで有名な大和久明出てきましたw
まぁ、悪評が立たないように検索逃れるするための偽名を使用しているのではないでしょうか。
また、大和久明は他の商材も手掛けており、そのほとんどが、酷評されています。
信頼性のない人物となっています。
マイルーム(myroom)の価格
価格はガイドブック代で5,000円かかります。
他にも,副業をするにあたって、何十万もの追加費用が必要になるようです。
こういったやり口は消費者センターも勧告するような、非常に悪徳な方法となっています。
また、ガイドブック料金を払うタイミングではどのような作業でどのようにして、稼いでいくのかはまったくもってわかりません。
マイルーム(myroom)の稼ぎ方
実際に1日3万円の収益を得られる可能性のある商材か確認してみましょう。
流れは以下の通りとなっています。
- LINEの案内で申し込み
- スタッフの案内でお仕事スタート
- 報酬確認
ビジネスモデルははっきりとはわかりませんが、副業案件のようですね。ですが詳細な内容ははっきりしません。
この流れは基本的に悪質なオプトインアフィリエイトの可能性があります。
[マイルーム]がアフィリエイトURLを登録者にばらまいて、[マイルーム]が紹介料として収益を得ているという仕組みです。また、登録料も得ているようですね。
なら、問題は稼げる投稿サイトを紹介してくれるのかが重要になってきますね。しかし、[マイルーム]のランディングページにはどのサイトに登録されるかの記載がされておらず、本当に稼げるのかわかりません。
悪質なオプトインアフィリエイトに引っかかると個人情報で悪用されたり、高額バックエンドの誘導、多額の請求等の危険性が出てきます。
ランディングページより具体的な副業内容やビジネスモデルの記載がないため、怪しさ満点です。本当に1日3万円を稼ぐことができるか疑問がわいてきますね。稼ぎ方で有益性が見えてきません。
最後に、全くの素人が副業で、1日3万円の収益を得るためには相当のスキルや知識、センスが必要となるため、それを実現するための情報やノウハウを提供してくれるとは思えません。
マイルーム(myroom)の実績
稼ぎ方の有益性が証明されていないので、実績で稼げる商材か判断してみましょう。
特に、稼げる副業を紹介してもらうという性質上、実績が大変重要になってきます。やる気やスキル等があっても、質の悪い副業だったら稼げないですからね。
まぁ、稼げると記載している商材なら自身がおありなんでしょう。惜しみなく信頼性のある実績を記載しているはずです。参加者が殺到し、SNSが盛り上がっているはずですよ。
実績については1日3万円を楽して稼げると謳っていますが、それを証明するための証拠がありません!また、稼げたという口コミが無く、本当に稼げているか不明です。
よって、下記の条件に当てはまる実績が存在しないので、信頼性は無いに等しいですね。
- 長期間の運用データ
- 改ざんや修正されていない透明性のあるデータ
マイルーム(myroom)の口コミや評判をチェック
参考になるコメントをいくつか抜粋します。
やはり悪評が目立ちますね。いい評判はどれだけ探しても見つかりませんでした。到底稼げる商材とは思えませんね。
エビデンス不足
収益を裏付けるエビデンスが欠落しているようです。
これはオファー検証に非常に重要で、稼げる根拠がここに集約されてくるものなのです。
自信あるオファーでは、稼げるアピール以上に、次のようなエビデンスを惜しみなく提示してくるものです。
所在地がバーチャルオフィス
- 案件がオプトインアフィリエイトの可能性が高い
- 所在地がバーチャルオフィスであり信用性に難がある
- 口コミが悪い
マイルーム(myroom)のまとめ
以下の観点で調査してきましたがいかがだったでしょうか。私としては[マイルーム]で稼ぐことができると、自身をもって言えません。
(項目ごとの評価を()内に記載します。→〇、△、×、?の四種類
〇=良い △=普通 ×=悪い ?=評価不能)
- 稼ぎ方の有益性(?)
詳細なビジネスモデルの記載が無いので、本当に副業で稼ぐのか不明です。
また、まともな説明がないにも関わらず、料金の請求をされます。これでは有益性のある商材とは到底思えません。 - 実績の信頼性(×)
楽して日給3万円稼げるといっていたのに、長期運用及び、透明性のある証拠が見当たりませんでした。信頼性は低いですね。 - 販売会社の信頼度(×)
特商法に関してはしっかり記載されていました。
しかし、販売会社名と、代表者の大和久明が検索結果に出てこないことから、有名企業や有名人を隠れ蓑にして悪評が立たないようにしているように思えます。 - 口コミや評判(×)
口コミを調べた結果、悪い評判しかありませんでした。いい評判はいくら探しても見つかりませんでした。
これらの理由より、私の判断としては[マイルーム]の登録は控えたほうがいいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
あぴ管理人