管理人のあぴです。
コロナの影響により、副業が注目されて数年が経ちました。
副業を探していると、楽して・簡単に・短時間・高収入を謳う物ばかりですね。
しかし、あなたもご存じの通り、そのほとんどが稼げない副業となっています。
果たして今回調査する副業は稼げるんでしょうか?
稼げるか否か判断していきましょう。
今回、調査対象に選ばれたのは[NIS]です。
NISは、無料副業相談所みたいなものらしいです。
NISに無料相談をすることで月収20万円目指せる副業を紹介してくれるようですが実際はどうなんでしょう…
このページにたどり着いた人はNISの以下について疑問を持っているのではないでしょうか?
- 収益性
- 安定性
- 安全性
これらの疑問を解決するために、実績や口コミ、企業等について調査してきました。
稼げるか否か、先に結論から言ってしまうと…
NISでは稼げない可能性が高いので、オススメできないという結論に落ち着きました。
理由は以下の通り。
それぞれ、詳細に説明しているのご覧ください。
- 企業が信頼に値しない
- 金河辰哉が要注意人物
- 口コミや評判が無い
NISとは
まずは、NISの全体像を把握しましょう。
- 副業で20万円目指せる
- 安定した成果が見込める
- スマホで1日数分の操作でOK
- 事前知識必要なし
- 無料セミナー
- 副業ツールをプレゼント
- 丁寧なサポート
NISを上記、5点でまとめました。
冒頭でも述べているように、NISでは20万円の収入を目指せる副業紹介してくれるようです。
しかし、紹介してくれる副業についての説明は記載されていません。
具体例ぐらい挙げてくれてもいいような気がしますが…
不親切な企業ですね。
NISは無料セミナーを開催しており、下記の特徴があるようです。
- その日から始められる
- 手法を全て公開する
- 取得まで丁寧なサポート
初回のセミナーは無料だったとしても、それ以降のセミナーやサポート、サービスは無料とは限りません。
利用検討者は注意しておきましょう。
NISの企業の信用度が皆無
NISを運営している企業の住所は、NISのランディングページの特商法の表記を確認すればわかります。
また、企業の情報を見ることにより、副業の安全性を判断することできます。
特定商取引法(特商法)に基づく表記について
特定商取引法(以降、特商法とする)とは、インターネット上での取引きにおいて、消費者を守るための法律です。
悪意のある販売業者に消費者が被害を受けないよう、販売業者の情報や守るべきルール等の規定を記載しており、企業名・代表者名・住所・連絡先等の表記が義務付けられています。
もし、表記抜けがある場合は販売業者が規約違反をしているため、トラブル防止のため商材の購入は控えたほうがいいでしょう。
仮に表記がしっかりしてるからといって、詐欺商材ではないと判断することはできません。
悪意のある販売業者は表記はしっかりしているが、記載内容を嘘や曖昧にしていることがあります。
購入を検討している場合は記載内容はしっかり確認しましょう。
NISの特商法の表記について
販売業者 | NIS株式会社 |
---|---|
責任者 | 金河辰哉 |
所在地 | 東京都港区三田2-7-7-202 |
電話番号 | 0362608547 |
メールアドレス | 記載なし |
特商法の記載は問題なさそうです。
実在している企業ということも確認できました。
(出典:https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=8011001056072)
NIS株式会社は元々、AAA投資顧問株式会社という名称だったらしいですね。
一応、所在地やAAA投資顧問株式会社について調べておきましょう。
NIS株式会社の所在地
NIS株式会社の所在地は以下の通り。
家賃20万円程度の1LDKの一般的なマンションのようです。
あなたは1LDKの部屋で万全のサポート体制が整っていると思えますか?
私には思えません。
AAA投資顧問株式会社は過去に行政処分
AAA投資顧問株式会社について調べたところ、下記を行ったことにより、行政処分を受けていることが判明しました。
(1)金融商品取引契約の締結の勧誘に関して、顧客に対し虚偽のことを告げる行為
ア.電話勧誘における虚偽告知
イ.メールマガジン等における虚偽告知(2)金融商品取引契約の締結の勧誘に関して、重要な事項につき誤解を生ぜしめるべき表示をする行為
<出典:http://kantou.mof.go.jp/kinyuu/pagekthp033000103.html>
メールや電話で虚偽の内容を話したり、誤解を招くような表示をしたりして、投資顧問契約を行ったようですね。
勧誘された人数は40,000人以上にのぼり、その内の20名弱は契約を結んでしまったようです。
つまり、NIS株式会社は嘘偽りのランディングページや情報を提供し、勧誘してくる可能性があります。
信用して近づかないようにしましょう。
NISの代表者(金河辰哉)が要注意人物
NISの関係者の情報を調べることにより、副業の安全性を判断することできます。
金河辰哉は合同会社NEXUSのCEOでもあるみたいです。
合同会社NEXUSを調べてみたところ、下記を理由に注意喚起している方が多くいました。
- 悪徳マルチ商法
- セミナーで洗脳してくる
NIS株式会社でも同様に、セミナーに参加してしまうと、洗脳され、巧みな話術で勧誘される可能性があります。
セミナー参加すること自体、やめておいた方がいいかもしれませんね。
また、合同会社NEXUSのセミナーへ参加した方で、高額な入会金が払えない学生の口コミがありました。
学生なので時間もなく、お金も用意できないので、辞退して欲しいとお願いしたところ、契約書もあるし、家のもの差し押さえとかもできるから、などと脅されました。結局は何もなかったのですが、他にも、レイプされそうになった子や、弱みを握られてる人もいる
これ程までに評判が悪い企業のCEOが関わっているNIS株式会社には、稼げる可能性があったとしても関わるのはやめた方がいいでしょう。
NISの口コミや評判がない
口コミや評判は収益性を判断するうえで重要な要素の一つになります。
NISの利用者で、月収20万円達成している人はいるのでしょうか?
SNS上で利用者の口コミや評判を確認したところ
「月収20万円達成した」という発言は見当たりませんでした。
なので、NISのキャッチコピーを鵜呑みにするのは危険と言えますね。
収益性は低いと判断せざるを得ません。
NISのまとめ
調査結果をまとめたいと思います。
調査した結果、冒頭にも記載している通り、NISでは稼げない可能性が高いという結論に落ち着きました。
- NIS株式会社は元々AAA投資顧問株式会社である
- AAA投資顧問株式会社は過去に行政処分を受けている
- 金河辰哉はマルチ商法をする企業のCEO
- 口コミや評判が無い
企業や関係者の信用度が皆無の副業で、下記のようなキャッチコピーが実現可能と思えるでしょうか。
- 副業で月収20万円目指せる
私には思えませんでした。
そもそも、NISに関わるのは危険です。
近づくのはやめましょう。
最終的に利用するかどうかの判断はあなた次第です。あなた自身にとって最善の判断をしていただければ幸いです。
管理人のあぴ