管理人あぴです。
コロナの影響により、副業が注目されて数年が経ちました。
副業を探していると、楽して・簡単に・短時間・高収入を謳う物ばかりですね。
しかし、あなたもご存じの通り、そのほとんどが稼げない副業となっています。
果たして今回調査する副業は稼げるんでしょうか?
稼げるか否か判断していきましょう。
今回、調査対象に選ばれたのは[プロワーク(ProWork)]です。
このページにたどり着いた人はプロワーク(ProWork)の収益性・安定性・安全性等について疑問を持っているのではないでしょうか?
これらの疑問を解決するために、実績や口コミ、企業等について調査してきました。
稼げるか否か、先に結論から言ってしまうと…
プロワーク(ProWork)では稼げない可能性が高いという結論に落ち着きました。
興味のある人は慌てて登録する必要はありません。まずは、資金と時間を守る行動をしましょう。
プロワーク(ProWork)とは
まずはプロワーク(ProWork)の全体像をを把握していきましょう。
プロワーク(ProWork)のキャッチコピー
- 1回15分程度のスマホ作業
- 月収20万円を目指せる
- 月収100万円越え
プロワーク(ProWork)は1日たった15分のスマホ作業で月収20万円、100万円越えが狙える副業のようです。
スマホ作業ということで、通勤中やトイレ、在宅で作業できるのはGOODです。
これなら、仕事の休み時間中にサクッと稼ぐことも夢ではないのでは?!
他には収入が高いこと以外にこれといったメリットは無いようですが、いろいろと気になる部分があるので詳細を確認していきましょう。
プロワーク(ProWork)の内容
プロワーク(ProWork)はLINEアプリを利用し15分程度の作業を繰り返すことで月収20万円~100万円を稼ぐことができるようです。
準備しておく物はスマホとLINEのみ。
後はプロワーク(ProWork)の公式LINEに登録すれば稼げるようです。
ランディングページに記載されている作業の流れは以下の通り。
- スマホを使って作業
- 収益ゲット
情報が抽象的ですね。
どのような作業をするのかわかりません。
これではプロワーク(ProWork)について理解を深めることができませんよ。
これでは本当に月収20万円稼げるか疑ってしまいます。
ランディングページに記載されている内容なので、あまり詳細には記載はしていないんでしょう。
一応、プロワーク(ProWork)の公式LINEに登録することによって、いろいろと情報をくれるみたいです。
不明点が多いので、実際に登録して実態を掴んでいきましょう。
プロワーク(ProWork)の実態
プロワーク(ProWork)に登録して判明した事を簡単にまとめてみました。
- 副業Laboというチャット形式のグループに参加させられる
- コピペでブログ記事を投稿して稼ぐ副業
- サポートあり
- Pro Work Bookの購入を促される
グループに参加したのですが、参加者はみんな揃って「簡単に稼げる」といったような感想しか述べていないので、サクラのような胡散臭さが漂っています。
もしかしたら、予め決められたトークをするようにプログラムが組まれているのかもしれません。
気になる人がいるのであれば、グループに再参加もしくは複数のLINEアカウントで参加してみて自分の目で確認してみてはいかがでしょう。
コピペで稼ぐ副業のようですが、稼ぐにあたってプロワークブック(ProWorkBook)を購入する必要があるようです。
プロワークブック(ProWorkBook)は通常10,000円で販売しているようですが、LINE追加することにより特別価格7,000円になるようです。
一応、キャリア決済にも対応しているようですね。
プロワーク(ProWork)の実態はつかめましたね。
プロワーク(ProWork)をお勧めできない点
プロワーク(ProWork)の内容や実態を確認した結果、お勧めできない点が浮上したので確認しましょう。
- 信頼に値する実績が無い
- 具体的な説明が無い
- 高額バックエンドの可能性大
信頼に値する実績が無い
前提として実績は収益性を判断するうえで重要な要素の一つとなります。
プロワーク(ProWork)は15分程度の作業を繰り返す作業で月20万円が稼げると謳っているにもかかわらず、それを裏付けるデータや実績が開示されていません。
収益性は低いと言わざるを得ませんね。
具体的な説明が無い
プロワーク(ProWork)を登録して分かったことですが、ビジネスモデルは文章をコピペしてブログを投稿して報酬を得るという物です。
しかし、情報が抽象的ですし、稼いでいくために必要なブログのプラットフォームについての説明はありません。
私の場合ですと私はXServerとワードプレスを使ってブログ記事を投稿しています。
人によっては、Amebaブログやライブドアブログを使っているでしょう。
分かっている情報はコピペしてブログで稼ぐということのみです。
この情報だけで、短時間作業で稼げるからと言ってプロワークブック(ProWorkBook)を購入するのはお勧めしません。
高額バックエンドの可能性大
プロワーク(ProWork)を利用するにはプロワークブック(ProWorkBook)を購入する必要がありますが、このマニュアルでは稼げるかわかりません。
たった7,000円で月々100万円以上稼げる情報が記載されているとは思えません。
なので、稼ぐにあたって高額な商材を進めてくる可能性がありますし、サポート代を請求させられるかもしれません。
決して、高額バックエンドが悪いといっているわけではありません。
稼げる可能性が高い商材なら問題ありません。
しかし、ビジネスモデルや説明が不明瞭だったり、実績等から収益性が判断できないものに対しては注意が必要です。
プロワーク(ProWork)は説明がざっくりしていたり、信頼に値する実績が公開されていません。
よって、注意が必要ということです。
プロワーク(ProWork)の企業及び関係者の信頼性
プロワーク(ProWork)の企業及び、関係者の信頼性を判断していきましょう。
特定商取引法(特商法)に基づく表記について
特定商取引法(以降、特商法とする)とは、インターネット上での取引きにおいて、消費者を守るための法律です。悪意のある販売業者に消費者が被害を受けないように、販売業者の情報や守るべきルール等の規定を記載しており、事業者名・代表者名・住所・連絡先の表記が義務付けられています。
もし、表記抜けがある場合は販売業者が規約違反をしているため、トラブル防止のため商材の購入は控えたほうがいいでしょう。
仮に表記がしっかりしてるからといって、詐欺商材ではないと判断することはできません。悪意のある販売業者は表記はしっかりしているが、記載内容を嘘や曖昧にしていることがあります。購入を検討している場合は記載内容はしっかり確認しましょう。
プロワーク(ProWork)の特商法の記載について
販売業者 | 株式会社Axio(Azio co.ltd) |
---|---|
責任者 | 佐藤竜 |
所在地 | 東京都豊島区池袋4丁目34-5 |
電話番号 | 050-5444-7674 |
メールアドレス | info@prowork-01.net |
特商法については問題なさそうですね。
しかし、気になる点をあげるとすれば、IP電話番号を使っている点でしょう。
IP電話番号は使い捨て出来る電話番号です。
050から始まる電話番号はIP電話番号と言われており、ネットを介した通信で音声データを送受信します。
IP電話番号は使い捨て出来る電話番号なので、よく詐欺電話などに利用されるようです。
何故、使い捨て出来るかというと、無料で簡単にアプリを使い電話番号を取得できるからです。信頼性は低くなりますね。
株式会社Axio(Azio co.ltd)について
国税庁法人番号公表サイトにて以下の情報が拾えました。
(出典 https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=8010001213261)
法人番号指定年月日が令和2年となっているので、最近出来た企業のようですね。
ホームページの存在も確認することは出来ましたが、最近出来た企業というのもあって、内容は薄かったです。
実績は特になさそうだったので、信頼性は低いと言わざるを得ませんね。
株式会社Axio(Azio co.ltd)の拠点について
拠点はいたって普通ですね。
令和3年11月あたりに、この拠点に引っ越してきたようです。
プロワーク(ProWork)の口コミや評判
個人視点の評価ではなく、収益性を判断するうえで重要一つである第三者視点での評判や口コミを確認してみようと思います。
利用者の口コミは見つかりませんでした。
なので、ネット上での評判を確認したところ、評判が悪く、注意喚起をするようなネガティブな意見が見受けられました。
収益性は低そうですね。
株式会社Axioは過去にBOOST(ブースト)という中身の説明が無い商材を販売していた案件を手掛けており、プロワーク(ProWork)と似たような手口で稼いでいるようですね。
信頼性を低下させる要因となります。
プロワーク(ProWork)のまとめ
調査結果をまとめたいと思います。
調査した結果、冒頭にも記載している通り、プロワーク(ProWork)では稼げない可能性が高いという結論に落ち着きました。
- 信頼に値する実績が無い
- 具体的な説明が無い
- 高額バックエンドの可能性大
- 企業の信頼性が低い
- 口コミや評判が悪い
- 企業が以前と似たような手口で稼いでいる
- 収益性(×)
- 安定性(×)
- 安全性(×)
このようにまとめられましたが、プロワーク(ProWork)が、以下のようなキャッチコピーが実現可能と思えるでしょうか。
- 1日たった15分のスマホ作業で月収20万円、100万円越え
私には思えませんでした。
最終的に利用するかどうかの判断はあなた次第です。あなた自身にとって最善の判断をしていただければ幸いです。
過去に副業に関する商材を調査していますので、興味のある方はご覧ください。

管理人のあぴ