あぴ管理人です。
スマホでYoutubeを視聴していたら、とある副業広告が流れてきました。
そのキャッチコピーは[即日スタートできるスマホのリモートワーク]です。
注目されているためか最近はスマホ一つで稼げる副業が増えてきましたね。
しかし、そのほとんどが稼げないんですがね。
まぁ、広告掲載料を払っているので企業はある程度の収益を得ていることでしょう。
どのように稼ぐのか、ちょっと気になったので調べてみました。
ということで、今回調査するのは[リモートジョブ]です。
結論から言うと…
稼げない可能性が高いという位置付けにしておきます。
稼げない理由について、4つの観点で確認してきました。興味のある人は慌てて登録する必要はありません。まずは、資金と時間を守る行動をしましょう。
- 稼ぎ方の有益性
- 実績の信頼性
- 販売会社の信頼度
- 口コミや評判
さっそく内容を見ていきますか。
リモートジョブの概要
ランディングページの謳い文句はこのようになっています。
- スマホだけで出来る
- 通勤・シフト不要
- 簡単・スキル不要
- 1日5分の作業で日給1万円の収入に!
作業内容は簡単で作業時間は短時間、毎日1万円稼げると断言していますね。
完全無料でこれは驚きですよ!
こんなに簡単に稼げたら、もう副業ではないですよねw
また、スマホで出来るということで、自由に場所や時間にはとらわれないようです。
いつでも・どこでも・スマホで・簡単に・高収入
こういった内容の副業は山ほど調査してきました。
以下は過去に調査した副業です。内容が似ているので、見てみてはいかかでしょう。

今回の案件も例に漏れず稼げないのでしょうか?
さっそく詳細を見ていきましょう。
リモートジョブの稼ぎ方
まずは、誰もが気になる稼ぎ方について見ていきましょう。
作業内容は場所・時間を問わず1日5分程度で稼げると記載されていますが、実際の所どうなのか確認していきましょう。
ランディングページの内容は薄く、作業内容が記載されておりませんでした。
作業の流れは以下の通りとなっています。
- 公式アカウントを登録
- メッセージに従ってすぐ仕事が始められる
仕事内容が不明なので、実際に確認してみました。
実際に確認してみました
登録したのは以下のLINEアカウントです。
友達1800人越えとは驚きです。
友達が自作自演でなければ数々の人がこの商材を利用していることになります。
どのように稼ぐのか気になってきましたね。

リモートジョブ アカウント
公式LINE登録後いきなり5つもの案件が紹介されました。

リモートジョブ 副業
このことから、副業紹介案件ということがわかりましたね。
リモートジョブの利用料は0円なので、企業はオプトインアフィリエイト報酬で利益を得ているようです。
その報酬でYoutubeに広告を出すことができたんですね。
まぁ、実際にこのリモートジョブが稼がせてくれなくても、稼げる副業を紹介してくれれば問題ありません。
数個程度ですが紹介された副業の確認をしました。
副業紹介であったり、投資のシステムツールや懸賞とバラエティーには富んでいましたが、やはり稼げそうな根拠がしっかり記載された副業ではありませんでした。
どれもが、無根拠で稼げると断定していました。
到底稼げるとは思えませんでしたね。
中には、特商法の記載が無いのに、電話番号等の重要な個人情報を入力させるものまでありました。
怪しさマックスで大変危険ですね。
このような怪しい副業を延々と紹介されます。
悪質なオプトインアフィリエイトの可能性大
オプトインアフィリエイトとは企業が無料または有料商材のオファーを利用者にばらまいて、利用者が登録した時点で企業が紹介料として収益を得るという仕組み。
個人情報を抜き取るような怪しい副業や誇大表現が目立つ副業の紹介が激しいことから、悪質なオプトインアフィリエイトの可能性があります。
悪質なオプトインアフィリエイトに引っかかると登録した個人情報を悪用されたり、高額バックエンドの誘導、多額の請求等の危険性が出てきます。
スマホ副業案件でよく見る手法ですね。
登録することによって、得るメリットは皆無です。
稼ぎ方で有益性が見えてきません。
ポイント
- 個人情報を抜き取るような怪しい副業を紹介される
- 紹介される副業は抽象的な内容で誇大表現が目立つ
- 延々と副業を紹介される
- 悪質なオプトインアフィリエイトの可能性
リモートジョブの実績
稼ぎ方の有益性が皆無でしたので、実績を見てみましょう。
結果から言うと、実績は一切ありませんでした。
ランディングページにさえ実績が記載されておりませんでした。
他にも実績はありませんでした。
稼げるといっておきながら、実際に利用者が稼いでいるデータや利用者の人数さえも記載されていませんでした。
こんな商材誰が利用するんでしょうかね?
一応LINEの友達が1800人以上いますが、これは稼ぎ方の有益性を証明する実績にはなりません。
欲しい情報は利用者1800人以上が稼いでいる証拠です。
多分、無料だからと登録した人がいっぱいいるんでしょう。
まぁ、Youtube広告料を払うだけの報酬は得ているので、結構な人が利用しているんでしょうが…
一応、信頼性のある実績というのは以下のようなものです。
参考にしてみてください。
- 長期間の運用データ
- 改ざんや修正されていない透明性のあるデータ
実績というのは稼ぎ方の有益性を証明する大変重要なものです。
稼げる商材を探している人は注目してみましょう。
ポイント
- 稼ぎ方の有益性を証明する実績が無い
- ランディングページにさえも実績が記載されていない
- 公式LINEの友達が多くても稼げる商材を証明するわけではない
リモートジョブの口コミや評判をチェック
一応、第三者の意見も確認してみましょう。
やはり、口コミは見当たりませんでした…
まぁ、今回の副業は副業紹介なので、リモートジョブ利用者の怒りの矛先や賞賛はリモートジョブが紹介した副業に向かいます。
よって、口コミや評判が皆無なんでしょう。
まぁ、稼げる副業を紹介しているなら、以下のような危険な副業は紹介してこないでしょう。
- 電話番号などの重要な個人情報を入力させるのに、特商法の記載無い
ポイント
- 口コミや評判が皆無
リモートジョブの販売会社
特定商取引法に基づく表記について
特定商取引法(以降、特商法とする)とは、インターネット上での取引きにおいて、消費者を守るための法律です。悪意のある販売業者に消費者が被害を受けないように、販売業者の情報や守るべきルール等の規定を記載しており、事業者名・代表者名・住所・連絡先の表記が義務付けられています。
もし、表記抜けがある場合は販売業者が規約違反をしているため、トラブル防止のため商材の購入は控えたほうがいいでしょう。
仮に表記がしっかりしてるからといって、詐欺商材ではないと判断することはできません。悪意のある販売業者は表記はしっかりしているが、記載内容を嘘や曖昧にしていることがあります。購入を検討している場合は記載内容はしっかり確認しましょう。
企業名 | 記載なし |
---|---|
所在地 | 記載なし |
責任者 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メール | 記載なし |
特商法の記載は一切なし。
無料なので記載する必要はないですが、全く記載しないのはどうかと思いますね。
リモートジョブが紹介した副業でトラブルが起こったとしても、無関係を主張されて対応はされないでしょう…
そもそも、連絡先の記載が無いので、連絡が取れないんですよね。
LINEではやり取りできないでしょうし。
無責任です。
ポイント
- 特商法の記載が無く信頼性は皆無
- 紹介された副業でトラブルがあっても対応してもらえない
リモートジョブのまとめ
4つの観点で調査してきましたがいかがだったでしょうか。
結論から言いましょう。
リモートジョブの利用は控えたほうがいいかもしれません。
リモートジョブはオプトインアフィリエイトで報酬を得ているようですが、紹介する副業で稼げそうなものは見当たりませんでした。
リモートジョブが紹介するいくつかの副業は個人情報を入力させる副業であるのに、特商法の記載が無い大変危険なものとなっています。
紹介先の副業で個人情報を悪用される可能性大です。
問題が起きてからじゃ遅いですよ。未然に防ぎましょう。
- 稼ぎ方の有益性(×)
誇大表現が目立つ副業が延々とLINEに送られてくる。
悪質なオプトインアフィリエイトの可能性があり、リモートジョブが紹介する副業は稼げそうになく、怪しいものばかり。 - 実績の信頼性(×)
ランディングページにさえも、実績が記載されていませんでした。 - 販売会社の信頼度(×)
特商法は記載されていませんでした。
完全無料なので、しっかりとした記載の義務はありませんが、記載しない理由にはなりません。
また、トラブルが起こっても連絡を取ることができません。
口コミや評判(×)
今回の案件は副業紹介なので、リモートジョブ利用者の怒りの矛先や賞賛はリモートジョブが紹介した副業に向かいます。
よって、口コミや評判は皆無なんでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
あぴ管理人