あぴ管理人です。
今回調査するのは[SMASH(スマッシュ)]です。
Youtubeの広告で流れてきた投資関係の商材となります。
おそらく、このページにたどり着いた人はYoubueの広告を見て「稼げるのだろうか?」「詐欺じゃない?」と思った人が大半だと思います。
どんな内容なのか調査してきましたので、ご覧いただければと思います。
先に結論を言ってしまうと…
稼げない可能性が高いという結論に落ち着きました。
稼げない理由について、4つの観点で確認してきました。興味のある人は慌てて登録する必要はありません。まずは、資金と時間を守る行動をしましょう。
- 稼ぎ方の有益性
- 実績からみた有益性
- 販売会社の信頼性
- 口コミや評判
SMASH(スマッシュ)の概要
ランディングページの謳い文句はこのようになっています。
- 日給15000円を稼ぐ
- 完全招待制自動売買ソフト
内容は薄いですね。
自動売買ソフト(EA)ですので、作業の必要が無いです。
では、本当に作業せずして毎日15000円が手に入るのか、詳細に調査していきます。
SMASH(スマッシュ)の稼ぎ方
利益の獲得方法はFXのキャピタルゲインにて行うようです。
SMASH(スマッシュ)を利用し、キャピタルゲインを自動的に獲得していきます。
ランディングページから読み取れる情報はこれだけです。
完全招待制だからでしょうか…
これでは情報が少なく、有益性が判断できませんので、登録して確認していきます。
登録するには以下を行う必要があります。
- メールアドレスの登録
- LINE友達追加
SMASH(スマッシュ)に登録してみた
追加するLINEアカウントは[SMASH(スマッシュ)公式]ではなく、[上原真琴]というLINEアカウントを追加するようです。
LINE登録後はプロダクトローンチにより、動画が複数の日付を跨いで送られてきます。
プロダクトローンチは情報商材でよく利用される手法です。主に、信頼性や購買意欲の向上に働きかける為に利用されます。
送られてくる動画の内容は以下の通り。
- SMASH(スマッシュ)で儲かる秘密
- 安定して利益を生み出す秘密
動画の内容をまとめると。
FXにおいて重要なのは勝ちじゃない、損益額に重点を置くこと。損失額を大きくしない為に、時には負けることも必要。
と話しておられました。
この意見には私も同意ですね。
しかし、この話をされたところでSMASH(スマッシュ)が稼げるツールだという判断材料にはなりません。
ということで、SMASH(スマッシュ)に利用されているロジックを確認していきましょう。
SMASH(スマッシュ)のロジックは?
SMASH(スマッシュ)で採用されているロジックは以下の通り。
- 順張り
- ドル円
- 最大11ポジション
- 逆行時は両建て
気になる点としては[両建て]です。
[両建て]は損失を増やさない方法として有名ですが、決済するタイミングが重要となり、タイミングが測れないと損失が増えてしまいます。
粗悪な自動売買ソフト(EA)では損失を増やしてしまう原因となってしまいます。
SMASH(スマッシュ)の実績
今回は自動売買ソフト(EA)ですので、実績が大変重要になります。
なぜなら、稼ぐにあたって、SMASH(スマッシュ)に任せきりになるからです。
ということで、しっかり調査していきましょう。
ランディングページでは実績が提示されていませんでした。
稼げる商材であるならば、実績を提示するはずですが…
一応、LINEにて実績を見せてくれました。
その実績からわかったことは以下の通り。
- 利益は出せている。
- 膨大な含み損を抱えている
粗悪なEAの特徴として、含み損が膨大となります。
含み損を決済してくれない為、手動決済する必要があるのと、ロスカットされないために投資資金を大量に用意する必要があります。
重大なリスクを抱えたEAということがわかりましたね。
SMASH(スマッシュ)の価格
販売価格は33万円です。
最低投資資金は20万円と言われていますので、
最低でも53万円は必要となります。
結構高いですね。
高価な自動売買ソフト(EA)ですが、重大なリスクを抱えています。
リスクを考慮したうえで、購入を検討しましょう。
SMASH(スマッシュ)の口コミや評判をチェック
第三者の口コミや評判も確認してみましょう。
以下のような口コミがありました。
- 電話対応がひどい
- 危ない投資
- 含み損が凄い
ネガティブな意見ばかりです。
また、実際にSMASH(スマッシュ)を利用した方からも不評でした。
SMASH(スマッシュ)の販売会社
特定商取引法に基づく表記について
特定商取引法(以降、特商法とする)とは、インターネット上での取引きにおいて、消費者を守るための法律です。悪意のある販売業者に消費者が被害を受けないように、販売業者の情報や守るべきルール等の規定を記載しており、事業者名・代表者名・住所・連絡先の表記が義務付けられています。
もし、表記抜けがある場合は販売業者が規約違反をしているため、トラブル防止のため商材の購入は控えたほうがいいでしょう。
仮に表記がしっかりしてるからといって、詐欺商材ではないと判断することはできません。悪意のある販売業者は表記はしっかりしているが、記載内容を嘘や曖昧にしていることがあります。購入を検討している場合は記載内容はしっかり確認しましょう。
運営者 | 株式会社ライズ |
---|---|
所在地 | 東京都中央区八重洲一丁目8番17号 |
責任者 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メール | rise.contact01@gmail.com |
特商法の記載は一部のみです。
電話番号の記載が無く、メールアドレスがGメールのため、信頼性が低いと言わざるを得ないです。
電話番号の記載が無いので、しっかりとしたサポート等は受けられないでしょう。
投資案件なので、特商法はしっかり記載しておいてほしいところです。
SMASH(スマッシュ)のまとめ
4つの観点で調査してきましたがいかがだったでしょうか。
(項目ごとの評価を()内に記載します。→〇、△、×、?の四種類
〇=良い △=普通 ×=悪い ?=評価不能)
- 稼ぎ方の有益性(△)
- 実績からみた有益性(×)
- 販売会社の信頼度(×)
- 口コミや評判(×)
評価は散々な結果でした。
実績を見る限り、稼げるとは思いますが、含み損が多かったので膨大な証拠金や手動決済等の裁量が必要となります。
短期的では稼げると思いますが、長期的にみると資金が溶けてしまう可能性があります。
結果、ツールの有益性よりリスクの方が勝っているのではないかと思います。
企業の信頼性も低く、SMASH(スマッシュ)利用者の口コミも悪かったので、総合的にみて利用は控えた方がいいと思います。
価格は33万円と高価なので、私は利用しませんね。
最終的に利用するかどうかの判断はあなた次第です。最善の判断をしていただければ幸いです。
あぴ管理人