あぴ管理人です。
今回調査するのは、動画広告で流れてきた[スグリッチ]です。
このページにたどり着いた人は広告を見て「稼げるのだろうか?」「危険性は無い?」と思った人が大半だと思います。
どんな内容なのか調査してきましたので、利用検討の判断材料にしてみてください。
先に結論を言ってしまうと…
稼げない可能性が高いということがわかりました。
稼げそうにない理由について、4つの観点で確認してきました。興味のある人は慌てて登録する必要はありません。まずは、資金と時間を守る行動をしましょう。
- 稼ぎ方の有益性
- 実績の信頼性
- 販売会社の信頼性
- 口コミや評判
さっそく内容を見ていきましょう。
スグリッチの概要
ランディングページの謳い文句はこのようになっています。
- 必要な物はスマホだけ
- 短時間で稼ぐ高額案件
- 短時間で毎日平均1万円稼げる
- 新時代のマネタイズメソッド
- 登録ユーザのリピート率90%以上
- 高額案件をお届け
完全無料でスマホを使った高額な副業を紹介してくれるようです。
どのくらい高額化というと、短時間作業で毎日安定して1万円が稼げるようです。
というか、平均1万円稼げると断言していますね。
リピート率は90%以上と驚きです。
何人の方が利用しているのでしょうか…
新時代のマネタイズメソッドとは何でしょうか…
いろいろと気になりますね!
実態が気になるので、詳細を確認していきますか。
スグリッチの稼ぎ方
誰もが気になる稼ぎ方を見ていきましょう。
最初にやることは、LINE公式アカウント(スグリッチ)の登録です。
その後はLINEでいろいろと情報を提供してくるようです。
内容は以下の通り。
- SNSでフォローするだけ
- イイネ!をタップするだけ
- 動画を視聴するだけ
- 評価やコメントをするだけ
- 広間写真を選ぶだけ
- 二択の質問に答えるだけ
- チャンネル登録するだけ
- 投稿をリツイートするだけ
これらの簡単な作業から自分に合った副業を選ぶらしいです。
新時代のマネタイズメソッドとは副業紹介のようですね。
確認するために登録してみましょう。

スグリッチ LINE登録
スグリッチを登録してみた結果

スグリッチ 公式LINE
友達4000以上と動画広告を掲載しているだけあって、かなりの数の人が利用しているようですね。
公式アカウント登録後、10分程度放置していたのですが、8件もの副業情報が届いていました。

スグリッチ トーク内容
適当に送られてきたトークを一つ抜粋してみました。
抽選という怪しい内容の副業が送られてきましたね。
恐らく、個人情報を抜いてくるでしょう。
一応、中身を確認したら、以下のようなページが出てきました。

スグリッチ 紹介された副業
当選できたらしいです。
多分、みんな当選できるようになっているんでしょう…
ページを下にスクロールしたら、電話番号を入力する欄がありました。
やはり、個人情報を抜き取るような怪しい副業でした。
こんな、怪しい副業を紹介する、[スグリッチ]をあなたは信用できますか?
私にはできません…
また、他の副業も見てみたのですが、実績は見当たらず、誇大表現が目立っていました。
このような稼げそうにない副業を延々と紹介されます。
悪質なオプトインアフィリエイトの可能性大
[スグリッチ]はオプトインアフィリエト収益を狙っているのでしょう。
オプトインアフィリエイトとは企業または個人が無料または有料商材のオファーをばらまいて、誰かが登録した時点で企業が紹介料として収益を得るという仕組みです。
動画広告を出していたので、友達4000人以上の何人かは、稼げそうにない怪しい副業を登録していることでしょう。
誇大表現が目立ち、信頼性の無い副業を延々と紹介してくるので、悪質なオプトインアフィリエイトの可能性があります。
[スグリッチ]は稼ぐためなら、個人情報を抜き取るような悪質な副業も紹介してくるようです。
悪質なオプトインアフィリエイトに引っかかると個人情報を悪用されたり、高額バックエンドの誘導、多額の請求等の危険性が出てきます。
稼ぎ方で有益性が見えてきません。
稼ぎ方の調査まとめ
- 個人情報を抜き取る、悪質そうな副業を紹介される。
- 稼げそうにない副業を紹介される。
- スグリッチはオプトインアフィリエイト収益を狙っている。
- スグリッチは悪質なオプトインアフィリエイトの可能性あり。
- 新時代のマネタイズメソッドとはただの副業紹介
スグリッチの実績
もしかしたら、私の調査不足により、稼ぎ方の有益性が見えてこなかった可能性もあります。
なので、稼ぎ方の有益性を証明するために実績を見てみようと思います。
ということで、調査開始!
…
結果はというと。
実績は見当たりませんでした!
なんで実績が見当たらないんでしょうか…
リピート率90%以上で利用者は4000程度なので、[スグリッチ]に満足している人は最低でも3600人はいるはずです。
3600人が稼いでいるなら、優良なデータがあるはずですよね?
そういったデータを開示しないということは?
もう、あなたにはお分かりですよね。
実績の調査まとめ
- 実績開示していない
スグリッチの口コミや評判をチェック
私の不注意で調査漏れの可能性がありますので、第三者の口コミや評判も確認してみましょう。
4000人もの利用者がいるなら、ある程度の口コミや評判があるはずです。
確認したところ、下記のような口コミが目立ちましたね。
- 誇大表現を使用している
- 悪質な副業がどんどん送られてくる
- 稼げなかった
ネガティブな評価ばかりでした。
ちなみに、4000人以上いる利用者の口コミは一切見つかりませんでした。
口コミや評判の調査まとめ
- ネガティブな評価ばかり
- 4000人いる利用者の声が無い
スグリッチの販売会社
特定商取引法に基づく表記について
特定商取引法(以降、特商法とする)とは、インターネット上での取引きにおいて、消費者を守るための法律です。悪意のある販売業者に消費者が被害を受けないように、販売業者の情報や守るべきルール等の規定を記載しており、事業者名・代表者名・住所・連絡先の表記が義務付けられています。
もし、表記抜けがある場合は販売業者が規約違反をしているため、トラブル防止のため商材の購入は控えたほうがいいでしょう。
仮に表記がしっかりしてるからといって、詐欺商材ではないと判断することはできません。悪意のある販売業者は表記はしっかりしているが、記載内容を嘘や曖昧にしていることがあります。購入を検討している場合は記載内容はしっかり確認しましょう。
企業 | 記載なし |
---|---|
所在地 | 記載なし |
責任者 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メール | 記載なし |
特商法の記載は無し。
[スグリッチ]は無料なので、しっかり記載する必要はありません。
稼げると謳っているのに、しっかり記載しないのはどういったことなんでしょう…
特商法をしっかり記載していれば、企業の信頼性が上がって、利用者が増えるはずです。
それをしないということは…
もう、お分かりですね?
販売会社の信頼性は皆無です。
また、特商法がしっかり記載されていないと、トラブルが起きても対応されず、自己責任となるでしょう。
販売会社の調査まとめ
- 特商法の記載が無い
- トラブルが起きても対応されない可能性大
スグリッチと類似案件
過去にも似たような稼ぎ方を利用した商材がありました。
このような商材はよく同じ手法が利用されます。
他にも類似案件を調査しているので興味のある方は確認してみてはいかがでしょう。



スグリッチのまとめ
4つの観点で調査してきましたがいかがだったでしょうか。
あなたはスグリッチが[短時間で毎日平均1万円稼げる]といった謳い文句を実現できると思いましたか?
思えないのであれば、利用は控えた方がいいでしょう。
無料だからと言って利用すると、トラブルにあう危険性があります。
最終的に利用するかどうかの判断はあなた次第です。最善の判断をしていただければ幸いです。
評価は以下の通り。
(項目ごとの評価を()内に記載します。→〇、△、×、?の四種類
〇=良い △=普通 ×=悪い ?=評価不能)
- 稼ぎ方の有益性(×)
- 実績の信頼性(×)
- 販売会社の信頼度(×)
- 口コミや評判(×)
検証結果は以下の通り。
- 個人情報を抜き取る、悪質そうな副業を紹介される
- 稼げそうにない副業を紹介される
- 新時代のマネタイズメソッドとはただの副業紹介
- オプトインアフィリエイト収益を狙っている
- 悪質なオプトインアフィリエイトの可能性あり
- 実績開示していない
- 口コミや評判はネガティブなものばかり
- 4000人いる利用者の声が無い
- 特商法の記載が無い
- トラブルが起きても対応されない可能性あり大
あぴ管理人